音楽とITでのんびり生きる田舎のおじさんのブログ

business_tool_ca_011

 

 

今回は、DTMを始めるにあたり不可欠のアイテムとなるパソコンについて触れていきたいと思います。

前回の解説編でちょっとお話しましたけど、まず最初の大きな投資がPCとなります。
パパが始めるDTM~解説編~

 

 

言わずもがな、近年のOSはmacかwindowsの二大ブランドが牛耳ってまして、基本的にはDAWもDAWで使うプラグインや周辺機器も、その二つのどちらかで操作することを前提に作られています。

そんなわけで、OSをどちらか選択するところからですね。

DTMをすること前提で、それぞれのメリットデメリットを列挙してみましょう。

 

 

windows のメリット/デメリット

 

Windows PCのメリットは、もし今mac以外のパソコンを持っている場合、そのまま使えてしまうところです。

また、無料で使えるDTM/DAWソフトウェアやVSTプラグインなども充実しているのも魅力です。

様々なメーカーから発売されていることもあり、価格や性能も自分に見合ったものが選べますが、DTM/DAWソフトウェアを使う場合パソコンが安定して動いていることが絶対条件となり、余計なソフトウェアがインストールされていたり、音楽制作に必要のない周辺機器が接続されていると、特にWindowsは動作に支障をきたしやすい傾向があります。

後でお話ししますが、なるべくなら制作専用のパソコンを用意するのが無難です。

シンプルなパソコンであれば音楽制作に使える十分な性能のものが、10万円前後で手に入るのも大きなメリットです。BTOパソコン(自分でカスタマイズするパソコン)なら、もっと低価格を実現出来ると思います。

パソコンに詳しい人なら自分好みのパソコンを自作出来るというのも、Windowsの強みでもあります。

 

Macのメリット/デメリット

 

Macは製品ラインナップが少ない分、各々のDTM/DAWソフトウェアメーカーやオーディオインターフェイスにMIDIインターフェイスといった周辺機器を製造しているメーカーにとって動作検証が綿密になされやすく、安定動作が見込めるというメリットがあります。

また、最近のMacを買うとGarage Bandという初心者でも簡単に楽しめるDTM/DAWソフトウェアが付属しているため、入門用には良いかもしれませんね。

最近のmacには光学ドライブ付いてないんですよね。
ということは、僕ら世代のバンドマンなら必ず通った「PCでCDRを焼く」という作業が無いってことです。

今や世界はデータ通信が主ですからね、音楽もストリーミングやダウンロード販売がメインです。

古いユーザーは切り捨てていくと揶揄されるMacですが、まあどうしてもCDやDVDを使いたいなら外付け買えばいいんでしょうけど。

あと、Macはなんといってもリンゴが光ります(`・ω・´)

ただし、windowsのパソコンに比べるとどうしても価格が高い傾向がありますね。

 

 

DTM/DAWソフトウェアのWindows/Mac対応状況

 
 

各々のDTM/DAWソフトウェアは、Windowsでしか使えないもの、Macでしか使えないもの、両方で使えるものなどがあります。
ここで挙げるソフトウェア以外にもありますが、一般的に普及しているソフトウェアを列挙してみます。

 

Windows専用

  • Sonar
  • Acid 

Mac専用

  • Logic
  • Garage Band

Windows/Mac両対応

  • Cubase
  • Pro Tools
  • Live
  • studio one

 

また別の記事でも触れることになりますが、オーディオインターフェースやMIDI鍵盤等の周辺機器にも無料のバンドルが付いてきたりしますので、もしも前段階でそれらのバンドルを使用する可能性があるなら、それらも考慮してもいいかもしれませんね(´・ω・`)

 

 

 

fire wireとUSB

 

僕は四年前にDTM専用のPCを買ったんですけど、その時全然気にしなかったのが、通信手段である「fire wire」「USB」の事でした。

このfire wireはMacにしか適用されておらず、OSがwindowsの僕は使えません。

先述にもありましたが、オーディオインターフェースやミキサーなどの周辺機器にもたまに「fire wireのみ接続可能」なものがあったりするので、初期段階で少し注意が必要です。 

僕がライヴの際の同期演奏の為にずっと欲しかったミキサーも見事にfire wire限定だったときには泣きました。殺生やで(´・_・`)

USBもどんどん進化してきていて、型の古いインターフェースとかは互換しなかったりする可能性もあります。

OSと同じように通信手段もDAWソフトウェアも機材も進化を続けているので、最新のもので機器を揃えるなら問題ないでしょうけど、ちょっとタイムラグがあると互換性に頭を悩ましたりするので、そこら辺はもれなく留意しましょう。 

 

 

なるべくなら制作専用のパソコンを

 

さっきも少し書きましたけど、スマホなどと同じで、無駄なアプリやデータは極力搭載しない方がいいです。

予期せぬトラブルに見舞われるリスクも高くなるし、動作的な問題も無視できないので。

金銭的に無理無いようなら制作専用パソコンを準備するのが妥当ですが、厳しそうだとしても、極力無駄なものは搭載しないようにしましょう。

一般的なブランディングされているパソコンには、もともと色々なアプリケーションなどが搭載されていますので、メーカーなどにこだわらないようなら、必要最小限の機能を自分で選んで組み立てられるBTOパソコンを買うのもおすすめです。

ちなみに僕はドスパラというお店で買いました。それなりのPCとモニターとかまで買っても10万を余裕で切ってきます。

パソコンの通販 ドスパラ

 

 

結局どちらを選ぶのか?

0bdb56ae204bee60ea49e921bbec24ad_m

 

それぞれメリットとデメリットあるとは思うんですが、要は何のDAWやプラグインや機材を使うかと、外観とか好みの部分で選べばいいと思います。

あとは予算かしらね(´・_・`)

 

僕は四年前にDTM専用のパソコンを新調したんですが、それからWindows一本です。

 

理由は簡単、安いからです

 

いや、macは下手すればwindowsで揃えるより倍額とかかかりますからね、死活問題です。

 

ただ、macでしか準拠しないfire wire、macでしか使えないDAWもあるし、今はiphoneやipadを同期させたりできる制作環境もあったりします。

そしてなによりリンゴが光ります(*´ω`*)

リンゴ光らせてライヴや制作したいなら、macに先行投資するしかないです。

 

まー、僕はもともとアップルユーザーでもないし、macの選択肢はもともと無いですし、今もwindowsで満足に制作できてますので、今後も導入する予定も無いです。

 

あとは、模範となるクリエイターや音楽家などの機材を調べて、それに寄せて機器を揃えてくのも手っ取り早いかもしれませんね。

最初は本当によく悩むと思うのですが、真似から足を踏み入れていく事も大事だと思いますので。

ライブとかでもパソコン使いたいなら、ノートパソコンとかでも全然いいと思います。 しっかりした性能ならやり方次第で全然戦える。   

 

 

 

 

 

そんなわけで、パソコンの選び方についてとてもザックリとお話してきましたが、細かい部分などはまた別の記事でご説明していこうと思います(`・ω・´)

 

それでは。

 

 

 

Twitterで日々のつぶやきをチェック(´・ω・`)
>ご依頼はお気軽にどうぞ

ご依頼はお気軽にどうぞ

歌もの楽曲の作詞作曲編曲から、動画やCM、各種イベントや祭事用のBGM、よさこい演舞曲制作、ゲーム用BGM制作など、幅広く対応可能です。 その他音楽に関するイベントや執筆など、作曲以外のご依頼も随時受け付けております。面白そうなものにはもれなく乗っかります。

CTR IMG