音楽とITでのんびり生きる田舎のおじさんのブログ

ライブハウスのチケットノルマの話を本気で考える

a0002_001156_m

チケットノルマ、出演ノルマ、ステージノルマ、言い方は色々有りますが
【ノルマ】という言葉に反応するバンドマンは沢山居るのではないでしょうか?

というかライブハウスでライヴするバンドマンにとって【ノルマ】と言う言葉は不可避ですよね。

今回はその【ノルマ】について個人的に考えてみました。

結構長いです(´・ω・`) 

 

 

そもそもノルマって?

a0006_002418_m

バンドマンには馴染みのある言葉ですけど、お客さんや、ライブハウスに関わりの無い人達にとってはピンと来ないかもしれません。

いわゆる【チケットノルマ】で説明すると、、、、  

 

例えば、とある無名バンドが地元にある『A』いうライブハウスでライブをしたいとします。

特別なイベントや企画などは違うかもしれませんが、基本的にアマチュアバンドが地元のライブハウスでライブをする場合、【チケットノルマ】というシステムバンド側に課せられます。

 

チケットノルマというのはその日のライブチケット仮に1000円だった場合、1000円×○○枚」という形でバンドライブハウスに支払います

仮にその『A』というライブハウスが、一回のライブで30000円のチケットノルマ適用する場合お客さんがどんなに来ようが来なかろうが「1000円×30枚」のお金をバンドからライブハウスに支払うという仕組みです

人数でも変動したりします。使用料金と最低保証金が組み合わさった感じといえばいいのかな。

 

ノルマの金額はライブハウスによって違いますが都市になればなるほど相場は高い傾向にあります。 

  以前ツアー中に他のバンドマンから聞いたんですけど都内にノルマ80000ていうところもあるそうです、すごい。

 

また、例えばチケットノルマを超える集客あった場合過剰バンドにペイバックされたりもします。

パーセンテージもライブハウスによりますが、大体50~100パーセントバック、ペイラインも規定枚数から1枚売れるごとだったり、規定枚数プラス5枚目以降からだったりと様々です

 

勿論貸切イベントだとかになってくるともっと大きい貸切料金払ったりすることになります。

あとツアーバンドにはこのノルマ課せられない場合が多いです 地元でもないし、余程有名じゃなければ集客自体厳しいですからね、ライブハウス側の配慮でもあると思います とはいえ、例外はあると思いますが

 

 

ノルマ支払ったお金はどうされるのか?

a1180_009326_m

お察し通りライブハウス維持費人件費機材のメンテナンス設備投資など、そのままライブハウス運営費として使用されてる思います

ライブハウスもボランティアではないわけで、皆様家庭もありますし、仕事なわけですので。 

  

先日とある若いバンドマン話す機会があり

「ノルマ高いから地元でライブ出来ない」

言っていました。 そういうバンドマンも沢山いると思います。

 

でも、改めて考えてみると、ライブハウスで働く人達は、僕達からお金を巻き上げる為にノルマ課せる訳ではなく単に運営や維持費のため課せてる訳です

それは云わばライブハウスに僕達から投資すると言っても過言では無いです

 

恐らく先述のノルマ80000円というライブハウスも、その分ブッキングが間違いないとか、そのバンドにとって新しい集客に繋がりそうな日に出演させてくれるとか、そういう対価も伏線として用意されている可能性もあると思います。

 

僕が今まで会ったライブハウスのスタッフの中で、バンドに高いノルマを吹っ掛けて私腹を肥やしてる人なんて出会ったことないですし、むしろみんなお金無いとか言ってる位です  

ライブハウス運営するのもきっと並々ならぬ苦労があります。 運営費のこと、騒音問題近隣住民との関わりい、上げたらきっとキリがない

店長がバックレとかいうライブハウスもちらほらありますしね、本当に大変なんだと思います。

 

ライブハウスじゃない場所ライブをして分かったこと

a0002_004655_m

heartleafが今の形態なってから、イベントなどに誘われたりしてライブハウスじゃない場所ライブをする機会が増えて、まず衝撃的だったのは

 「出演ノルマが無い」

ことでした。

 

我々は全然有名でも無いですししかしそれでも何にも支払わずライブ出来ること、むしろ時にはギャラ貰ったりもすることにかなりの衝撃を受けました

これはライブハウスでライブを続けてきたからこそ生まれた感覚だと思いますしむしろノルマというシステム知らない人のマジョリティなのだと知らされた瞬間でもありました。

 

その時の共演者は、基本的にはカフェとかでしかライブをやらないだったので、勿論ノルマなんて知らないしギャラがどうだとかいう話をひたすら聞かされました

 

以前旧友がライブハウス始めたということで挨拶に行ったときアコースティックイベントやるんだけど出ないか誘われました

「ノルマは幾らですか?」

聞くとそんなの考えてなかった言っていました

「多分それなりにノルマを課せないと、集客にも影響が出るし運営はどうするのか?」

言うと確かにいていましたが。

はそのイベントには出てないのでその後どうなったかは分かりませんがノルマについて考えさせられるきっかけになりました。

 

ノルママイナスでしか考えない人達

a0850_000399_m

僕も分かってなかった若い頃はノルマ高すぎる、思ってましたが今は然るべきシステムだと思っています。 

そりゃ、単価として捉えれば安くは無いかもしれないですがライブハウスも儲けるために登用してるシステムではないのです。

 「ノルマなんて払いたくない」

って思うのも分かるけどそこで終わらせずに

「ノルマで赤字にならないためにはどうしたらいいか」

を、考えるべきです。

 

バンド活動も戦略やマネジメントが大事です。

 

例えば1000×30ノルマならどうしたら30呼べるか呼ぶために何をするべきか?集客纏めるために月に何本ライブ組むのかとかね。

むしろ30人以上呼べばバックが出るのならメンバ全員で知恵を絞って60人目指して、バックが貰えたら新しい音源やグッズツアー資金したりできるチャンスかもしれない。そう考えられもする。

 

パンクバンドやってた時は、それこそどうやったら集客できるかリピーター増やせるか無い頭で必死に考えました

路上ライブしたり、アコースティック編成してみたり、フライヤーひたすら町行く人に手配りしたり、誰も貼らないようなところをポスター張ったり、着ぐるみ着てライブしたり、誰もやらないようなことをやらないといけないな、メンバー話し合って片っ端からやってました。

僕がソロ活動始めたのも、元々はバンドの布教のつもりからだったし。

周りからは色々言われましたが、お客さんは喜んでくれてたし、僕達は正しかったと思ってます。

その甲斐あってか最終的にノルマで赤字になったこと、あんまり無かった記憶してます
はっきり言って、その頃の長野市でそこまでやってるバンド、他に居なかったしね

 

履き間違えてはいけないですよね。

「ノルマを払うためにライブする」

わけではなくて、

「そのシステムをどうやって自分達の力に変換するか

だと思います

 

今売れてるバンドマンもきっと元々は同じだった思うんですよ、出発地点はみんな同じアマチュアでした。
みんなきっと色々考えて今があるんだと思います。

リスクを背負うからこそ見える景色もあります。

 

まとめ

僕の考えは一つの案としてですが、間違いなく言えるのは、ノルマシステムで得られる事も数多く存在するということです。

例えば 「ノルマを払いたくない(赤字にしたくない)」 からの始まりだとしても、どうしたら黒字に出来るかが、どう戦略的に活動するかに繋がり、結果としてファンやリピーターを生む。
更にはより良いものを生み出すサイクルが生まれ、アーティスト力がどんどん培われていく。

そう考えると、ノルマシステムはライブハウスの為だけではなく、自分にとっての投資とも言えるのかもしれませんね。

バンドって本当に色々大変だけど、だからこそやりがいがあるし、人生勉強も沢山できる教科書みたいなものだと僕は思ってます。

続けないと見えない景色もいっぱいある。

そのいろんな景色を堪能出来れば、より充実した音楽ライフを送れるのかもしれません。

 

関連
 

  

Twitterで日々のつぶやきをチェック(´・ω・`)
>ご依頼はお気軽にどうぞ

ご依頼はお気軽にどうぞ

歌もの楽曲の作詞作曲編曲から、動画やCM、各種イベントや祭事用のBGM、よさこい演舞曲制作、ゲーム用BGM制作など、幅広く対応可能です。 その他音楽に関するイベントや執筆など、作曲以外のご依頼も随時受け付けております。面白そうなものにはもれなく乗っかります。

CTR IMG