音楽とITでのんびり生きる田舎のおじさんのブログ

 

料理が教えてくれる音楽のこと

 

yos0035-054

 

僕は二年前から伊那市の「雨ことばカフェ」というカフェ料理作ったりしています。

趣味で家でも自炊していたりしたので、割とすんなりと仕事入り込めたんだけど本腰入れてしっかり料理作るようになってからというもの、音楽作るのと料理作るのに似通ったところが沢山あるのだな、感じるようになりました。

 

そんなお話。

 

 

 

料理作曲

 

fd400702

 

例えば1つの料理作るの様々な食材を使ったりするのって、即ち色々音色や楽器を使うのと同じだなとか思うわけです

経験や知識や技術を用いてそれらを1つの料理作り上げるそこも完全に作曲同じです

料理おいての味付け仕上げってのも、作曲いうミックスマスタリング同じ

 

食材=音色

調理=作曲

調味=ミックス

仕上げ=マスタリング

 

的な

 

凄くないですかこれ。

 

とあるマスタリングエンジニア

「音楽を追求したいなら、料理をやるといいよ」

って言ってたんですけどほんとにその通りだな僕は常日頃思うようになりました。

 

 

隠し味出汁大切さ

 

pic_c041

 

 

料理してると、出汁隠し味なんか大切さ気付かされるんです。

「ここでひとつまみの塩を加えることで、甘味が増す」

とか、

「水じゃなくて出汁を使うことで、味がより深まる」

というよう感じ

 

要は、前面には出てこないけどその隠れた手間が料理大きく左右したりするんですよね。

 

制作時にも

分かりづらいけどここに1音入れるだけで雰囲気全然変わる。

とか、

この周波数を突いてやるだけで全体的なバランスが取れる。

って場面も多々あるわけです。

 

塩分が高いとハイがきつい

甘味が強いと輪郭が無い

1つの味が出すぎてると曲全体のバランスが取れてない

そんなことを一人でぶつぶつ言いながら料理してますが、ほんとに楽しいですよ、毎日が勉強です

 

 

美味しいもの(いい曲)作る

 

20151216142154

 

大体最終的外観味が想像できるので最近味見あまりしないで作ったりするようになりました。

勿論お店で出す料理気をつけてますけど、そこら辺作り似てるとこだと思います。

 

作る前からおおよそのイメージや調味食材を考えるわけです

慣れてくると味が立体的に感じられたりするんで楽しいですよ も、のっぺりした曲よりも立体的方がいいですしね。

 

最終的に美味しくないとダメなんで、どんなに高い食材使おうがどんなに高い器具を使おうがトータルバランス大事なんです。

確かなバランスさえ取れていれば安い食材器具を使おうが美味しいものは作れる そこが前提なんですよね。

 

いやあ、深いです(´・ω・`)

 

音楽も料理も、想いが一番大事だったりするしね。 とにかく、作曲する人には料理を、料理する人には作曲をおすすめしたい所存。

 

勿論、両方始めても、とても楽しめると思いますよ!

 

 

それでは(`・ω・´)

 

 

 

 

Twitterで日々のつぶやきをチェック(´・ω・`)
>ご依頼はお気軽にどうぞ

ご依頼はお気軽にどうぞ

歌もの楽曲の作詞作曲編曲から、動画やCM、各種イベントや祭事用のBGM、よさこい演舞曲制作、ゲーム用BGM制作など、幅広く対応可能です。 その他音楽に関するイベントや執筆など、作曲以外のご依頼も随時受け付けております。面白そうなものにはもれなく乗っかります。

CTR IMG