影山(@heartleafkk)です。
先日、1年半くらい所属してたフリーBGMのレーベルを辞めたんです。
https://heartleafkk.com/?p=2764
結構いろんな方に読んでいただいていたのですが、そんな中こんなコメントが届きました。
読ませていただきました。私も完全にフリーランスで活動してる作曲家ですが
効率的に直接収益に繋がらないのであれば、時間が勿体無いのでささっとやめて正解だと思います。
その時間に自分の得意な曲を磨くとか、他の方法でマネタイズできる手法を試してみるとか、時間の使い方はさまざまだと思います。
全くその通りだと思うし、自分にとって無益だと思うものは切っていくつもりで今年をスタートしました。
でも、ずっと最近引っかかってたんですよね、このコメントにも両手放しで「その通りです!」なんて言えなくて。
なぜかって言うと、自分が続けているアーティスト活動って、実際どうなんだろうって。
結果出せてなくね??
僕が真剣に音楽でなんとかなりたいと思ったのが21歳の頃位、所属したバンドで流通かける音源とかはリリースしたものの、鳴かず飛ばずで結局売れず。
いろんなバンドに所属しながら、今の活動の基礎になるバンドをやって、別にデビューとかもしないまま自分でレーベルやって自分でリリースとかツアーしてます。
社会的に見て、「結果が出る」ってどのくらいの事なんでしょうね。
音楽だけで食えるようになったら「結果が出た」ってことなのか、
メジャーデビューしたら「結果が出た」なのか、
テレビに出て有名になれたら「結果が出た」なのか。
そうだとしたら、いま自分がやってるheartleafは「結果出せてない」なのかな?
ポチポチ音源売れたり、グッズ売れたり、ギャラの出るライブしたり、直接的に金銭に繋がってはいるけどそれだけで食ってるわけじゃないしね。
でも、辞めてないし、今のところこの先に辞めるつもりもない。
これは、先のコメントには反した考え方だよね。
うーん、でも正直なところ結果云々ってよりも、やりたいからやってるってのが強いし、ここで言う結果っていうのも、なにも金銭的なものだけが重要なんじゃないんですよね。
成功って結局何なの?
ここのところ、「成功はランダムにやってくる」って話をちょいちょい耳にして、僕もその考え方はすごく的確だと思うし、全くその通りだと思うんだけど、果たしてその「成功」ってなんなのかな?ってずっと思ってたんですね。
まあ、前項でも話したように売れたりとかするのが一般的な「成功」なのかもしれないけど、長い事音楽に携わってきた中で、必ずしも音楽での成功は「売れること」だけじゃないのかな?って、いつからか考えるようになったんです。
売れたくないのか?と言われると、そうも言えないんだけどね、例えばライブした時とかに、heartleafのライブを観て感動してくれて泣いてくれたりする人がいるとクソ嬉しかったりするし、全然見ず知らずの人が音源手にしてくれてるのとか見るとやっぱりすごく嬉しい。
自分の音楽が誰かの人生に寄り添っているというだけで、僕は音楽を続けてきた意味があると思ってるし、たとえこの先売れてなくても、heartleafを愛してくれる人に愛を返すような活動ができれば個人的には何よりも幸せだったりする。
もう、それって「成功」なんじゃないかとさえ思う。
売れないことの言い訳がしたいわけじゃなくて、純粋にそう思う。
誰か一人の人生に寄り添えたら本当に幸せ。
売れたり、有名になることで、その絶対数が上がるのは明らかだから、それはそれで素晴らしいことだと思うけど、有名になることよりも手の届く範囲の自分を愛してくれる人を大切にしたい気持ちの方が圧倒的に強い。今は、だけど。
だから、今のままだったら僕はずっと「成功」してるのかもしれない。
現状に満足とかしてないですけど。
勿論、heartleafの事はもっといろんな人達に知ってほしいと思うし、かましてやりたい気持ちもあるから外へ外へアプローチはしてるんだけどね、なんかこう、必ずしも「売れないと意味ない」とは思わないわけで。
成功とか結果の対価って金だけじゃない
あんまり言ってると負け惜しみみたく聞こえそうで嫌だけど、必ずしも成功とか結果の対価って、金銭とか物理的なものだけじゃないと思うんです。
そういう目でしか見られなくなると、
「結果に繋がらないものは総じて無駄」
「成功できないことは辞めた方がいい」
そんなふうに思ってしまうかもしれない。
そんなこと言ったら、ずっと下積みしてるバンドマンが総じて否定されるようで嫌だ。
他人から見たら結果や成功とは無縁だと見えるかもしれないけど、自分にしか分からない「結果」や「成功」だってあることを忘れちゃいけないと思う。
そうなると結局、周りの考え方なんてどうでも良くなってくるよね、最終的に決めるのは自分でしか無いんだって。
クリエイティブな活動をしてると、効率とかリスクヘッジってすごく大事になるんだけど、それだけじゃないんだよなって最近ホントに思うんです。
別に全部器用に出来なくてもいい。
まあ、自分で選ぶしか無いんだけど。
生活かかってくると勿論お金もとても大事なんだけどね、「切るもの」「切らないもの」、人それぞれ違うと思うんで。
最近音楽事業でお金をいただくようになって改めて考えるようになりましたので、万が一いつか大事なものを無くしてしまった時の備忘録としてここに残しておきます。
それでは。