今回はファミコンソフト、【忍者龍剣伝】に挑戦してみたいとおもいます(`・ω・´)
タイトル | 忍者龍剣伝 |
---|---|
機種 | ファミリーコンピュータ |
ジャンル | アクション |
発売元 | テクモ |
発売日 | 1988年12月9日 |
現在の相場は639円~22,800円(新品)位。
いやいや、22,800円て、、、(´Д` )
ゲームシステム
主人公はリュウ・ハヤブサという忍者。基本的には刀で敵を切り刻んでいくわけですが、道中で忍術を入手することで様々な忍術を使う事ができます。
いわゆる王道のアクションゲームですね。
入り組んだ地形では、壁から壁へ飛び移る「壁蹴りジャンプ」を使うのがコツ。手応えある難易度に加えて、ゲーム内のビジュアルシーン、通称【テクモシアター】が物語を盛り上げます。
実はこのゲーム、ちょっとしたコツというか、テクニックがありまして、知ってるのと知らないのだと難易度がかなり変わりますので、ざっと紹介してみます。
基本テクニックと攻略の為の基礎知識
- 回転斬り
アイテムで出る忍術、回転斬りは、
●ジャンプ中に攻撃判定を出しながら無敵状態になることができる
●前進しながら出せる
●多段ヒットする
など多くの重要な特性を持っています。
特にボスに対して使った場合回転斬り1発で倒すことが出来てしまいます。
- ↓+Bキャンセル切り
回転斬りを持っている状態で忍術5以上の状態だとジャンプ中にBを押すだけで回転斬りが発動してしまいますが、↓+Bを押すことで通常の斬りが出せます。
忍術ポイントを温存しておく為にはとても重要ですが、↓+Bキャンセル切りには他にも重要な特性が存在します。
通常ジャンプ中にBを押してもワンジャンプでは2回しか斬りが出せませんが、ジャンプ中に↓+B斬りを出すことで1ジャンプ中に3回以上斬る事が出来という特性です。手動では1ジャンプ中に出すのは3~5回が限界と思われますがこのあたりはプレイヤーのテクニック次第でしょうか。
- 敵の復活
このゲームの難易度を飛躍的に上げている要素の一つですね。
ある画面位置にいると出現して近づいてくる敵を倒しても即復活してきます。
これはわずかでも画面位置をずらした状態で敵を倒すだけで敵は復活しなくなるのでこれを知っておくだけでかなり楽になるはず。また、逆に敵を画面からうまくずらして画面外に置くようにすると敵が消える現象が起きたりします。
地味に使える技なので、覚えておいて損は無いと思います。
やってみた
それでは実際にプレイしていきたいと思います(`・ω・´)
電源入れっぱにしておくと、いきなりテクモシアターの洗礼を受けられます。最高(`・ω・´)
ふうう、タイトル画面かっこええ(´;ω;`)
個人的にはこの疾走感と爽快感はアクションゲームの中でも上位にランクするレベルです。
と、出ましたね、噂の回転斬り。
この忍術がこのゲーム最強なのではないかと。
注意しないといけないのは、何も考えずにジャンプしてるとどんどん忍術ポイント使っちゃうので、先述のジャンプ時の↓+Bボタンのキャンセルを使うのが常套テクです。最初は難しいかもしれませんが、慣れると難なく出せます(´・ω・`)
そんなわけで、回転斬りを携えたままステージ1のボス戦。
おわかりいただけただろうか、、、
基本的にはボスはこれで瞬殺です。
ラスボスとかになってくると最後まで使えないんだけど、基本的には回転斬り一本で突き進めちゃいます。
各エリアの切り替わりには必ずテクモシアターが挿入されてきます。昔のファミコンて、ストーリーとか全く分からないものが沢山ありますが、このシリーズは優しいですね。説明書無くてもなんとかなるという。
その後、噂に名高い鬼畜レベルの難易度に血反吐を吐きながら格闘する事2時間、、、。
最後のボス、鬼面夜叉。
最後とか言ってますけど、実はこのあと2体ほど鬼畜ボスが出てきます(´;ω;`) 実際には自分で確かめて欲しいわけで割愛。
最終ステージの6面は、最後のボスでやられると6面のスタート地点まで戻されるという子供の夢も希望も打ち砕く鬼畜コンテニューシステムを搭載しております。
昔やったときは小学生くらいだったんだけど、確かに全クリした記憶無いです。いまやってみると分かるけど、このゲームまじで難易度は最強クラスです。
ゲームの難易度からくるイライラで頭の中の血管を2、3本切りつつも、なんとかクリア。お疲れ様でした(´・ω・`)
まとめ
前評判でもその難易度の高さは折り紙付きでしたが、改めてやってみる頷ける難しさ。
作った人は、相当意地悪ですよ、これは。
とはいえ、何作もシリーズ化され、色々な媒体でリリースされています。
海外でも評価が非常に高く、TASやノーデスの動画も数多く配信されており、マニアにとっては思い入れのあるタイトルですね(´・ω・`)
僕はいまのところ2も所持してますので、1で挫かれた傷心が癒える頃にでもまた挑戦してみたいと思います。
それでは(´・ω・`)