穏やかじゃいられないニュースが飛び込んできました。
任天堂は11月10日、「ファミリーコンピュータ」(以下ファミコン)の本体サイズを約60%に縮小し、往年の名作30タイトルを収録した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を発売するとのこと!価格は5980円(税別)。
まじかよ!!!
うわあ、ほんとだ、、うわあああああヤバたん、、、。
付属のUSBケーブルを別売のACアダプターやUSB電源供給機器と接続し、付属のHDMIケーブルでテレビ等のモニターに接続すると、収録されている30タイトルを遊べるそうな。
当時のファミコンそのままに2本のコントローラーが本体と繋がっていて、友人や家族と対戦や協力プレイも可能。
これは僕にとって今年一番です。
事件です。
しかも、、、
収録タイトルはそうそうたる顔ぶれよ、、、。
収録タイトル一覧
※発売日、メーカー名はファミコン版発売当時におけるものです。
(タイトル名/発売日/メーカー名)
ドンキーコング/1983/7/15/任天堂
マリオブラザーズ/1983/9/9/任天堂
パックマン/1984/11/2/ナムコ
エキサイトバイク/1984/11/30/任天堂
バルーンファイト/1985/1/22/任天堂
アイスクライマー/1985/1/30/任天堂
ギャラガ/1985/2/15/ナムコ
イー・アル・カンフー/1985/4/23/KONAMI
スーパーマリオブラザーズ/1985/9/13/任天堂
ゼルダの伝説/1986/2/21/任天堂
アトランチスの謎/1986/4/17/サンソフト
グラディウス/1986/4/25/KONAMI
魔界村/1986/6/13/カプコン
ソロモンの鍵/1986/7/30/テクモ
メトロイド/1986/8/6/任天堂
悪魔城ドラキュラ/1986/9/26/KONAMI
リンクの冒険/1987/1/14/任天堂
つっぱり大相撲/1987/9/18/テクモ
スーパーマリオブラザーズ3/1988/10/23/任天堂
忍者龍剣伝/1988/12/9/テクモ
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎/1988/12/24/カプコン
ダウンタウン熱血物語/1989/4/25/テクノスジャパン
ダブルドラゴンII ザ・リベンジ/1989/12/22/テクノスジャパン
スーパー魂斗羅/1990/2/2/KONAMI
ファイナルファンタジーIII/1990/4/27/スクウェア
ドクターマリオ/1990/7/27/任天堂
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会/1990/10/12/テクノスジャパン
マリオオープンゴルフ/1991/9/20/任天堂
スーパーマリオUSA/1992/9/14/任天堂
星のカービィ 夢の泉の物語/1993/3/23/任天堂
いや、ファミコン持ってるし、同じタイトルも持ってるんだけど、買うと数千円するようなレアゲーも収録されているのでね、嫁の許可を得て先程ポチってやりました!!!
お金無い時にすみません、嫁!!!
任天堂以外のタイトルも入ってるのがまた憎いよね、wiiでもダウンロードできないタイトルもあるみたいです。
で、わざと荒い画素とかにも出来るんですってよ奥さん!!!
何その素敵機能、、、。
裏技とかも搭載してるのかな???
何この興奮ぶり!!!
amazonでも予約始まってるみたいですので、欲しい方はお急ぎください!!
もうすでにACアダプタセット売り切れになってるし、ていうかACアダプタ単体がプレミア価格になっとる!!!
amazon限定でポストカード30枚付きのセットとかレア化するんじゃないのかな、、、。
いやー、普段割と冷静な僕ですが、久しぶりに興奮の坩堝にどっぷりはまっております。
ただただ早くプレイしたい、、、。
詳細はオフィシャルでも詳しく見られます。
取り乱しました、すみませんでした。
とりあえず届いたらまたやってみた的な記事でもぶっ込みますんで。
それでは。