https://heartleafkk.com/?p=1269
以前、アカラシアの痛みについての記事を書いたのですが、ちょくちょくコメントをいただいております、ありがとうございます。
で、先日のコメントでこんなものがありました。
・アカラシアは噴門の括約筋の異常な緊張が特徴
便秘も、肛門の括約筋及び周囲の腸の緊張に起因するものであれば同じタイミングで出たとしても不思議ではない。
・アカラシアの痛みが和らぐと、大腸や肛門の緊張も和らぐため、出られなかったガスが出られるようになるのではないか
これはコメントをくださったアカラシア患者様が知人の内科医と話した時に聞いたお話だそうです。
僕にも身に覚えがあることとリンクする部分があったので、今回はそのことについての考察。
胸の痛みと排便について
実は僕がPOEMを受ける前、アカラシアに苦しんでいた頃によく考えていたのですが、
痛みに襲われると何故か排便したくなる。
そして排便するとちょっと痛みが和らぐ気がする。
この二つです。
で、今回のコメント。
・アカラシアは噴門の括約筋の異常な緊張が特徴
便秘も、肛門の括約筋及び周囲の腸の緊張に起因するものであれば同じタイミングで出たとしても不思議ではない。・アカラシアの痛みが和らぐと、大腸や肛門の緊張も和らぐため、出られなかったガスが出られるようになるのではないか
まあ僕の場合は便秘とは逆で排便したくなったんですが、どっちみち噴門の異常な緊張が特徴であり、肛門近辺の括約筋及び周囲の腸の緊張に起因するのも不思議ではない、ということで、痛み(噴門の緊張)と排便機能と何か因果関係があるのでは?という、あくまで推測ですが、考えに至りました。
ただ、痛みが治まったときには確かによくガスってた気もするなあ、と。
ざっと調べたところ、医療の見地からは痛みと排便に対する考察は発信されてないんだけど、少なくとも僕の体感測でいえば、このコメント内での内科医様の意見も強ち間違ってはいない気もします。
だからどうということもないのですが、万が一同じように痛みで苦しむ方で排便出来そうな状態の方がいらっしゃいましたら一度試してみてもいいかもしれません。
僕の場合は痛すぎるときは口からも唾液が溢れてたので、痛みが酷い時は上から下から色々でておりました(笑)
この記事が少しでもアカラシア根治に役に立てることを願っています。